異国見聞私書録

異国から見たこと感じたこと気になったこと。そして時折テクノロジーのお話。

2014-01-01から1年間の記事一覧

あえて格差を設けておくことはそんなに悪いことではないが・・・

ユニクロを擁護する気はさらさらないが、格差を設けておくことは必ずしも悪いことばかりではない。 ユニクロ正社員、「N社員」と「R社員」の給与は天と地か 人事の目で読み解く企業ニュース【2】:PRESIDENT Online - プレジデント ただし、それは格差の壁を…

ブラックとして汚名を残すのが最後の道か

もうムダだと思う。 ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」 | ニコニコニュース 叫べば叫ぶほど、ブラックであることの疑いは深まっていくことであろうから。 事件や状況証拠が示すには、もう限りなくブラックの疑…

日本男児は自ら変わることはできないのか

さまざまな意味で違和感を持つ記事である。 男が変わった 日本生命、男性育休取得100%達成 :日本経済新聞 「男が変わった」という過去形表現はどこから創出されるのか。たかだか1週間程度の育児休暇が取れるようになったからといって、「変わった」と表現…

Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 後編

前回、VirtualboxでMac OSX Mavericks起動試みの顛末を書いてみたが、今回はVMwareでの起動を記載しておく。結果的にこちらのほうは、細かい問題はあるが、とりあえず起動はしている。 準備したのはVMware Player 6.0.2と前回作成したOSイメージファイル。 V…

Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 前編

久しぶりに技術的な話。 筆者は基本的にUbuntu系LinuxであるLinux Mintを使用している。原則これで困ることは殆どないのだが、どうしてもWindows環境を要求するアプリはたまにある。iTunesやスキャナーを稼働させるためのメーカーが作成したアプリなどがこれ…

ダンドリーチキンはマズイと思う

異国に身を置くとこれがものすごく肌身を持って実感できてしまうことがある意味悲しい。 “考えず、従う”姿勢が生む「国民総残業社会」――女性が疲れる社会ニッポンへの警鐘【前編】|永田公彦 パリ発・ニッポンに一言!|ダイヤモンド・オンライン 簡単に箇条…

英語のマスターは必要条件だが、十分条件ではない

他言語を習得することは大切だ。 英語をマスターするというのは“大きな図書館の鍵”を受け取ること-会議通訳者・高松珠子氏インタビュー(後編) 図録▽人の移住範囲の国際比較 しかしこの点において、日本人のおかれている地理的条件はなかなか難しい。海に…

結局のところこれはブラック企業への消極的肯定を意味する

まだ学生さんなのでここで書くのも酷な気がしないでもない。だが、彼らも大人であるので書きとめておくことにする。 ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが赤裸々に語るその実態とは 「ユニクロでのエピソードを赤裸々に語る」ということで期待に胸…

潜在ブラック企業のあぶり出し

マンネリ気味の話題だが、やはり書いておこうかと思う。 月80時間の残業では「ブラック企業」にならない?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース 以前日本にいた時、月60時間ぐらいの残業はよく行なっていた。実際にはカウントされていないが、80時間以上もあ…

クールビズの「クール」は、ほかの「クール」造語とは違う

日本にいた頃、筆者はスーツやネクタイが大嫌いだったが、現在の状況においては少し見方が変わってきている。 クールビズ普及の真相:日経ビジネスオンライン 東京新聞:10年目 クールビズ 夏の職場 ノーネクタイ定着:政治(TOKYO Web) Coolという単語には二…

環境が変われば労働時間も変わるのだ

なかなか面白いブログだが、筆者はちょっと違う部分に注目した。 昭和の頃より現在の方が労働時間が多い? : 疑似科学ニュース このブログにあった、以下の雇用ワーキンググループ資料が面白い。 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg…

ホワイトカラー・エグゼンプション制度はブラック企業をのさばらせる

このホワイトカラー・エグゼンプション(WE)関連の議題は出ては消えていく。今回も性懲りもなくまた議題をテーブルにあげようとしているらしい。 再浮上する残業代ゼロ案は「企業をブラック化する」と専門家 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース 残業代ゼ…

アキバがなくともなんとかやっていけます

いや、なければないでなんとかなるものです。 「海外にはアキバないからムリ」 ドメスティックな新入社員が過去最高 | 企業インサイダー | キャリコネ 赴任当初は確かにいろいろ困ったし、今でも困っているものはある。例えば、 漫画の立ち読みができない そ…

壁の中での自治では米国の基本理念にそぐわない

テレビは普段見ないので内容は詳しく知らない。が、似たような現象は米国で見たことがある。 “独立”する富裕層 - NHK クローズアップ現代 以前、米国に住んでいた地域は富裕層と貧困層が隣り合っているようなところであった。日本では少ないかも知れないが、…

異国で暮らす日本人が恐れなければならないもの

日本に住む中国人たちにも同族における似たような経験があるのはとても興味深い。 日本で暮らす中国人が最も恐れているものとは?それはまさかの…―中国ネット 引用した記事ほどではないにしても、異国に住む邦人にとって、ある程度の割合で日本人に対し、ち…

LinuxでHDDが壊れた時の見分け方

先日、外付ストレージとして使っていたハードディスクが壊れた。その際に行ったことをメモしておきたい。なお、このPCのOSにはLinux Mintを使用しており、Ubuntu系のLinuxであることから、それに基づいた記述をしている。 そもそもこの外付ストレージ、かな…

捕鯨は「蛮人」の定義項目となり得るのか

蛮人の定義は国や民族によって種々さまざまであると思うが、あえて共通する認識を上げるとするならば、人命に対する軽重の違いではないだろうか。 オーストラリア人の94%が反捕鯨の理由 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト…

先生の入学式欠席に見られる「ブラック」の本質とは

先生が子息の入学式に出席し、自分の勤める学校の入学を欠席したことがちょっとした話題になっているようだ。 担任が「息子の入学式」で欠席、どう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査 言うまでもないと思うが、担任が入学式を欠席したからといって何か害を及…

まさか、呼び方が変わるだけなわけないでしょ

外付けストレージとして使っていたHDDに異常があり、修復に少し手間取っている。その間ブログのほうが手薄になってしまったが、隙を見ながら更新したい。また、ストレージの修復手順なども後日、当ブログに掲載したいと思っている。 さて、黒い雰囲気が漂う…

「女性の社会進出のため、家事に外国人を」は動機が怪しい

今日はブログを書く気分ではなかったが、以下の記事をながめていて気が変わった。 安倍首相「女性の社会進出のため、家事に外国人を」 ネット上では、疑問や批判の声が相次ぐ : J-CASTニュース はぁー。こうしたバカ記事を鵜呑みにするのも何だが、それを考…

大英博物館を訪れて

外国人観光客ばかりで、地元の人はほとんど行かない場所の一つに大英博物館がある。 British Museum - Welcome to the British Museum これは英国に住む多くの日本人とて例外ではなく、滞在当初は必ずと言ってよいほど行くが、住む期間が長くなるに連れて足…

STAP問題に見える社会退化の一端

この事件、泥沼試合の様相を帯びてきた。 【STAP最終報告】小保方氏 コメント全文 「STAP発見が捏造と誤解される」 - MSN産経ニュース そして以下のブログはとても参考になる見解だと思う。 STAP問題が照らし出した日本の医学生物学研究の構造的問題…

ロボットが人間に近づくのか、人間がロボット化していくのか

以前、こんな記事を書いたことがある。 Amazon Prime Airに見る近未来 - 異国見聞私書録 で、以下を読んだ。 ロボット・ジャーナリストの登場で記者は用済みに | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 「質」が求められる…

サマータイムを導入しないほうがいいわけ

英国では本日からサマータイムが始まった。一時間時計が進められるので、朝起きたときにはいつもよりずいぶんと遅く起きたように感じられた。少し損した気分だ。 このサマータイム、日本でも導入がたびたび検討されているが、あまりお勧めできるものではない…

どこまでも黒くなって行くワタミ

相変わらずいろいろと問題を起こす会社だ。こうした騒動がどこまで信憑性あるかはわからないが、何かしら問題になっていたことは確かだろう。 【現地まとめ】ワタミ裁判で傍聴席をワタミの社員が占領→怒号が飛ぶ騒動に 3/27 - NAVER まとめ この元会長の以前…

会社の「茶器」を議論するのではなく、社会の「茶器」に目を向けよう

多くの人々の共通価値を作るには、巧妙にやれる人が必要である。 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳 ここではもっともらしいことが書かれているが、「会社」などという狭い枠組みで行なっても、所詮は「会社とその周辺」の人々にしか受け入れられ…

Macの良さは理解するな。感じるのだ。

よくこの手の話を見かけるが、必要に応じて使い分ければいいのでは? Macの良さがわからなすぎて、死にたい 筆者は仕事場で「Windows」、家では「LinuxとMac及びiOS、たまにWindows」、という環境で使っている。 仕事で使うにはWindowsはまだまだ捨て難い。…

ストライキぐらいでガタガタ抜かすな。そういうのを「甘え」と言うのだ

運行停止は当たり前、ストライキも起きる異国に住む人間から言わせてもらえば、「おまえら、ガタガタうるさい」。 相鉄ストライキ決行でユーザーから悲鳴が上がる - Togetterまとめ 本来ストライキごとき、労働者がフツウに行なっても全く問題となるべきこと…

会社に労働時間の改善を頼むのは必要だが現実解ではない

こうした制度に真っ向から反対する気にはならないが、相変わらず問題の本質をみようとしていない。 リコー 午後8時以降の勤務は原則禁止 NHKニュース 結局のところ、一人当たりに行う仕事量が多すぎるのだと思う。これを是正しないことにはどこかにしわ寄せ…

コーディングの先にあるもの

とてもいい試みだと思う。 プログラミングを学ぶ人たち―児童から企業幹部まで - WSJ.com コーディングは慣れてくると楽しいし、論理的な思考方法を必要とするので頭の体操にもなる。時を忘れて熱中できるので、趣味としての側面も忘れてはならない。人間が使…