異国見聞私書録

異国から見たこと感じたこと気になったこと。そして時折テクノロジーのお話。

tech

最近のLinuxに思うこと

しばらくエントリーをサボっていたら、はてなブログの色々なところがアップデートされていて、びっくり。特に最近のhttps化にナミに乗って、はてなブログもいつの間にか対応されたようであった。何も考えずにhttpsに変更したらブログのレイアウトが大きく崩…

Raspberry Piを使ってTime Capsuleもどきを自作してみる

前回、簡単なBTRFSを使ったRAID構築を紹介した。 せっかくBTRFSでストレージを作成したので、それを有効活用しない手はない。今回はBTRFSで作成したストレージプールを使って、macOSをバックアップするためのTime Capsuleもどきを自作してみた。 まず今回使…

BTRFSでRAIDを試す

久々に技術系のエントリを記載したい。以前にこのような記事を書いたことがあった。 ソフトウェアRAIDであるmdadmを用いて今までRAIDを構築していた。だが何かと取り回しが悪く、OSの再インストールなどで環境が変わるとデバイスの認識がうまくいかないこと…

人間がサルとしての一歩を踏み出した日

他のサイトでもすでに多く取り上げられているが、すごいニュースが飛び込んできた。 AIの「人間超え」、その時トップ囲碁棋士は:日経ビジネスオンライン これは個人的に大きな衝撃だった。ついに囲碁で人間が人工知能に負けたというのだ。筆者は囲碁につい…

Mac OS上でEvernoteのデータ保存場所を変更してみる

Evernoteをほぼ登場したときから長年使用している。他の記事やブログでも取り上げられているように、これは大変便利なツールである。とにかくさまざまな記事やPDFを片端から好きなように保存できるのがいい。ブログのネタとしてあとから使用するに際しても、…

最近のFirefoxに思う

筆者はFirefoxが好きだ。好きではあるが、ここ数年はメインブラウザをGoogle Chromeに変えてしまっている。 Firefoxは初めのバージョンから使い続けている。メインブラウザの座を奪われてしまったとはいえ、セカンダリーブラウザとして気が向いたときにはFir…

VMwareにおけるイメージファイル肥大化への対処法

先日VMwareへYosemiteを仮想OS (VM)としてインストールし、パフォーマンスを向上させる方法を記載した。だが、日々VMを使っているうちに、その容量が肥大化していくることはよくあることであり、ディスクスペースを容赦なく圧迫してくる。今回はその対処法を…

Yosemiteを仮想環境で運用してみる

昨年末にYosemiteを仮想環境で運用を試みたことがあったが、マウスの動きがカクカクな上、起動するにもえらく時間がかかり、すさまじく反応が悪くてとても運用に耐えうるものではなかった。 <a href="http://pukarix.hatenablog.com/entry/2014/12/21/073426" data-mce-href="http://pukarix.hatenablog.com/entry/2014/12/21/073426">Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 完結編 - 異国見聞私書録</a> …

「10年後になくなる職業」は寂しいことばかりではない

技術革新によって、人の仕事が奪われるといった話はよく聞く。 <a href="http://credo.asia/2015/05/28/japan-job-future-1/" data-mce-href="http://credo.asia/2015/05/28/japan-job-future-1/">日本版・10年後なくなる可能性が高い職業とは(前編)</a>

Linuxで運用するソフトウェアRAID(mdadm)下でのディスク追加方法

だいぶ以前にRAIDを組んでいたディスクの一個が壊れ、その壊れているディスクの判別方法を記載した。 LinuxでHDDが壊れた時の見分け方 - 異国見聞私書録 今回もまたディスクの一つが認識されない事態に遭遇し、一瞬壊れたか思った。が、前回と同様の検査をし…

Kindle Paperwhiteで漫画を読む - 後編

先日のエントリーでは、Kindle Paperwhiteで快適に漫画を読むためのツール群まで紹介した。なお今回紹介する作業の前提として、漫画を自炊し、JPGなどの画像ファイルがzip圧縮ですでにまとめてある状態として話を進めるたい。 kcc/README.md at master · cir…

Kindle Paperwhiteで漫画を読む - 前編

電子書籍が数多く登場してきて本当に助かっている。書籍を購入するハードルが格段に下がってきており、異国に住んでいると特にその恩恵を感じる。今までは本を注文してから二〜三週間は待ったり、輸送費が馬鹿にならなかったりしたが、その不便さは電子書籍…

Raspberry Piを使ってみよう

Raspberry Pi (第2世代)を購入してみた。 Raspberry Pi Raspberry Pi - Wikipedia 英国の組織で運営されていることもあり、以前から購入を検討していた。初期モデルから話題をちょくちょく追っていたのだが、やはり初期モデルは非力なことからできることは…

未来を見据えた学習とは

流石、羽生氏だというべきか。将棋の世界でも情報技術の進化スピードに敵わなくなってきている中、コンピュータへの恐れというよりコメントからは楽しみや余裕さえ垣間見える。コンピュータの進化にわくわく感を隠せない様子だ。 <a href="http://www.news-postseven.com/archives/20150308_307527.html" data-mce-href="http://www.news-postseven.com/archives/20150308_307527.html">NEWSポストセブン|羽生善治</a>…

SpiderOakを入れてみた

久しぶりに技術的な話題。本当に自分はIT技術で飯を食っているのだろうかと思うほど自堕落なブログしか書けていないが、今回はオンラインストレージサービスについて書いてみようと思う。 ◆ オンラインストレージサービスの懸念点 オンラインストレージサー…

Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 完結編

ここのところ仮想環境構築へのチャレンジから離れていたが、ついにMac OSX MavericksをLinuxホスト上で動いているVirtualboxで稼働することができた。また、Yosemiteも一応稼働したので併せて記載しておきたい。ただし、Yosemiteについては筆者の環境ではと…

Linuxの/homeをSSDに移行しよう

久々にシステム関連の話題。メインLinuxマシンのHDDをSSDに変えてみました。(以下はUbuntuベースのLinuxを基準に記載していきます。) Partitioning/Home/Moving - Community Help Wiki mv: cannot move `/home' to `/old_home': Device or resource busy - A…

海外でのGPS使用にデータ料金は発生するのか

最近ブログの更新が滞っているが英国をしばらく離れ、旅行に出かけている。Wi-Fiにつながる環境下でないと更新する気が起きないため、ついついサボりがちになってしまいますが、久しぶりに更新したいと思います。 海外旅行に出かけると、何かと不便なのが上…

本の不便性の中にある良さにも目を向けてみよう

少し前までAmazonで電子書籍を買えることは画期的なことだと思っていた。 Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは? - GIGAZINE How EDC Beat Amazon - Business Insider 書店:ネットの波、消える店舗 データ量、速さに差 地域の中核も…

Zenbackの「関連する記事」機能を導入してみた

ブログもだいぶ書き溜まってきたので、このまま過去のものを塩漬けにしておくのももったいないので、Zenbackが提供する「関連する記事」機能を導入してみた。各エントリーの下方に過去記事のリンクが登場するので、そちらもぜひご参照ください。 &amp;amp;am…

病院のデータは人質として使われる

先日、健康診断で病院に行ってきたが、使われているパソコンのOSはWndows XPであった。 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15513.html" data-mce-href="http://www.gizmodo.jp/2014/…

ビッグデータの本質とその先にあるもの

ビッグデータと呼ばれるものの本質とその向かう先は何か。 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://blogos.com/article/94286/" data-mce-href="http://blogos.com/article/94286/"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;a…

リーガルマルウェアの狙う先はユーザーだけではない

マルウェアは近年、どんどん巧妙になってきているが、こうしたリーガルマルウェアが登場したことにより、さらに問題は複雑化していくだろう。 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://blog.f-secure.jp/archives/50733642.html…

日本のお家芸?「同時多発ツイート」

twitterには申し訳ないが、これを読んで思わず苦笑。 No One Tweets Like the Japanese, and That Was a Huge Problem for Twitter | Enterprise | WIRED “Everyone tweets at the New Year, but the Japanese are more in-sync,” “They do it at exactly mi…

効率化は必要であるが、負の側面にも目を向けよう

たぶん以下の堀江氏の言っていることは正しいし、社会の無駄を省いていくべきだとは思う。だがどうも素直に飲み込めない。 誰が業務アプリを殺すのか:「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由 (1/2) - @IT 特にITの世界の存在意…

Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 後編

前回、VirtualboxでMac OSX Mavericks起動試みの顛末を書いてみたが、今回はVMwareでの起動を記載しておく。結果的にこちらのほうは、細かい問題はあるが、とりあえず起動はしている。 準備したのはVMware Player 6.0.2と前回作成したOSイメージファイル。 V…

Mavericksを仮想環境で運用してみる 〜 前編

久しぶりに技術的な話。 筆者は基本的にUbuntu系LinuxであるLinux Mintを使用している。原則これで困ることは殆どないのだが、どうしてもWindows環境を要求するアプリはたまにある。iTunesやスキャナーを稼働させるためのメーカーが作成したアプリなどがこれ…

LinuxでHDDが壊れた時の見分け方

先日、外付ストレージとして使っていたハードディスクが壊れた。その際に行ったことをメモしておきたい。なお、このPCのOSにはLinux Mintを使用しており、Ubuntu系のLinuxであることから、それに基づいた記述をしている。 そもそもこの外付ストレージ、かな…

ロボットが人間に近づくのか、人間がロボット化していくのか

以前、こんな記事を書いたことがある。 Amazon Prime Airに見る近未来 - 異国見聞私書録 で、以下を読んだ。 ロボット・ジャーナリストの登場で記者は用済みに | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 「質」が求められる…

Macの良さは理解するな。感じるのだ。

よくこの手の話を見かけるが、必要に応じて使い分ければいいのでは? Macの良さがわからなすぎて、死にたい 筆者は仕事場で「Windows」、家では「LinuxとMac及びiOS、たまにWindows」、という環境で使っている。 仕事で使うにはWindowsはまだまだ捨て難い。…