異国見聞私書録

異国から見たこと感じたこと気になったこと。そして時折テクノロジーのお話。

jobs

日本の部活動は年功序列の影の立役者である

公立の先生たちには気の毒だが、部活の顧問制度はこのままではなかなか失くならないと思う。 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!! : 審判、どこ見てんだ! 先日のブログにも書いたが、終身雇用制度を失くそうとしていながら、その対となっている…

残業代ゼロの先にあるもの

残業代を「永遠の零」にしょうとするホワイトカラー・エグゼンプション法案が、成長戦略の一貫として懲りもせずまたとりざたされている。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/kadaibetu/dai4/siryou5.pdf 以前にも当ブログにて、この問題を扱っ…

あえて格差を設けておくことはそんなに悪いことではないが・・・

ユニクロを擁護する気はさらさらないが、格差を設けておくことは必ずしも悪いことばかりではない。 ユニクロ正社員、「N社員」と「R社員」の給与は天と地か 人事の目で読み解く企業ニュース【2】:PRESIDENT Online - プレジデント ただし、それは格差の壁を…

ブラックとして汚名を残すのが最後の道か

もうムダだと思う。 ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」 | ニコニコニュース 叫べば叫ぶほど、ブラックであることの疑いは深まっていくことであろうから。 事件や状況証拠が示すには、もう限りなくブラックの疑…

日本男児は自ら変わることはできないのか

さまざまな意味で違和感を持つ記事である。 男が変わった 日本生命、男性育休取得100%達成 :日本経済新聞 「男が変わった」という過去形表現はどこから創出されるのか。たかだか1週間程度の育児休暇が取れるようになったからといって、「変わった」と表現…

ダンドリーチキンはマズイと思う

異国に身を置くとこれがものすごく肌身を持って実感できてしまうことがある意味悲しい。 “考えず、従う”姿勢が生む「国民総残業社会」――女性が疲れる社会ニッポンへの警鐘【前編】|永田公彦 パリ発・ニッポンに一言!|ダイヤモンド・オンライン 簡単に箇条…

結局のところこれはブラック企業への消極的肯定を意味する

まだ学生さんなのでここで書くのも酷な気がしないでもない。だが、彼らも大人であるので書きとめておくことにする。 ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが赤裸々に語るその実態とは 「ユニクロでのエピソードを赤裸々に語る」ということで期待に胸…

潜在ブラック企業のあぶり出し

マンネリ気味の話題だが、やはり書いておこうかと思う。 月80時間の残業では「ブラック企業」にならない?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース 以前日本にいた時、月60時間ぐらいの残業はよく行なっていた。実際にはカウントされていないが、80時間以上もあ…

環境が変われば労働時間も変わるのだ

なかなか面白いブログだが、筆者はちょっと違う部分に注目した。 昭和の頃より現在の方が労働時間が多い? : 疑似科学ニュース このブログにあった、以下の雇用ワーキンググループ資料が面白い。 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg…

ホワイトカラー・エグゼンプション制度はブラック企業をのさばらせる

このホワイトカラー・エグゼンプション(WE)関連の議題は出ては消えていく。今回も性懲りもなくまた議題をテーブルにあげようとしているらしい。 再浮上する残業代ゼロ案は「企業をブラック化する」と専門家 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース 残業代ゼ…

先生の入学式欠席に見られる「ブラック」の本質とは

先生が子息の入学式に出席し、自分の勤める学校の入学を欠席したことがちょっとした話題になっているようだ。 担任が「息子の入学式」で欠席、どう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査 言うまでもないと思うが、担任が入学式を欠席したからといって何か害を及…

まさか、呼び方が変わるだけなわけないでしょ

外付けストレージとして使っていたHDDに異常があり、修復に少し手間取っている。その間ブログのほうが手薄になってしまったが、隙を見ながら更新したい。また、ストレージの修復手順なども後日、当ブログに掲載したいと思っている。 さて、黒い雰囲気が漂う…

どこまでも黒くなって行くワタミ

相変わらずいろいろと問題を起こす会社だ。こうした騒動がどこまで信憑性あるかはわからないが、何かしら問題になっていたことは確かだろう。 【現地まとめ】ワタミ裁判で傍聴席をワタミの社員が占領→怒号が飛ぶ騒動に 3/27 - NAVER まとめ この元会長の以前…

居酒屋甲子園はやはり批判的に見つめる必要がある

歯の奥にものが詰まったような違和感が拭えきれない記事である。 批判のあつまっている「居酒屋甲子園」の実体には、報道などよりも複雑な味わいがあった(井上 明人) - 個人 - Yahoo!ニュース 居酒屋甲子園は、どのように批判されるべきか。(井上 明人) - 個…

ユニクロは本当にグローバル企業なのか?

ユニクロの製品は決して悪くないものが多いと思うが、企業としてみた場合、いささか疑問符がつく組織だと思う。 ユニクロ柳井正社長の後継者は息子か?「世襲しない」と公言しているが...http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/05/uniqlo-first-retailing-_n…

日本的な「疲れ」が日本を拙くする

石田衣良氏の作品は前から好きで、特にエッセー集が秀逸だと思っている。その彼の分析記事。 石田衣良氏 「右傾エンタメ作品」ばかりが売れる社会を分析http://www.news-postseven.com/archives/20140103_234266.html この記事の中で日本の若い人たちが疲れ…

日本流仕事観の闇

日本の職場における転職は残念ながら以下にあるとおり、まだまだと言わざるを得ない。 私が「出戻り転職」を勧めない理由http://www.nariaki-oki.com/back-to-the-past/ 一部業界では転職しやすくなっていることは否定しない。だが、まだ大手企業や金融業界…

仕事に甘えるということ

働き方に対しての考え方は、海外に来ると大きく変わるのは避けられないと個人的には思っている。 「仕事で輝こう」と思わなくていい 働く女性の未来はhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0202O_S3A201C1000000/ 日本にいるときと全く変わらずに仕事をさ…

ユーザの甘え、そしてシステムの面白みのなさ

この中で「日本の特殊事情」というのが気になった。 日本IBMの苦悩と日本の特殊事情http://www.netcommerce.co.jp/blog/2013/11/30/%E6%97%A5%E6%9C%ACibm%E3%81%AE%E8%8B%A6%E6%82%A9%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BA%8B%E6%8…

ブラック企業は「奴隷の思考法」を望む

以下の記事で日本のブラック企業に比べればアマゾンは大したことはないとの趣旨を記載しているが、正直あまりそうは思えない。 アマゾンはブラック企業、に同情する!http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39302 確かに「下」をみればいくらでも「下には下…

大手ブラックはやはり叩かれるべき

以下の記事を読んだが、違和感の残るものであった。 なぜユニクロだけ“ブラック叩き”にあうのか http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131031/255359/ 確かにユニクロだけが注目されるブラック企業として批判されるのはおかしいかも知れない。…