異国見聞私書録

異国から見たこと感じたこと気になったこと。そして時折テクノロジーのお話。

日本流仕事観の闇

日本の職場における転職は残念ながら以下にあるとおり、まだまだと言わざるを得ない。

私が「出戻り転職」を勧めない理由
http://www.nariaki-oki.com/back-to-the-past/

一部業界では転職しやすくなっていることは否定しない。だが、まだ大手企業や金融業界などでは鉄の年功序列が幅をきかせているのは間違いないと思う。
年功序列が決して全て悪いわけではない。現に昭和の時代であれば上手く機能し、あれほどの高度成長を成し遂げたのは、影響の多寡があるにせよ、認めるべき事実であると思う。しかし現代において、制度疲労を起こしてきている面は否めない。ちょっと乱暴かも知れないが、会社に長期間いる人ほど評価されるというのは、それ即ち長時間会社にいるだけで評価されることに繋がりはしないだろうか。無意味な長時間労働が日本に多いのもこうした背景があってのことではないかと思ったりする。

昔の上司が言っていた言葉を思い出す。「頭がいい奴や仕事ができる奴は欲しくはない。バカでも会社にいる奴が欲しい。」この当時、これはその上司に限った願望ではなく、会社としての願望であったように思う。意味がほとんど見いだせない仕事に対して疑問を持つ人材ではなく、ただひたすらにこなせる人材。作業負荷を減らすことを考えるのではなく、苦しくガマンをしながら仕事をこなせる人を求めた。根性の果てに「成果」というユートピアが待っているかのような仕事のやり方を求められた。しかし実際には「ユートピア」は打ち上げ飲み会で、「成果」の果物は「次の仕事」という形で支給される。仕事は苦しくて当たり前という洗脳はこうして成されていくのであろう。

中途採用市場が他国と比べて日本が貧弱なのは、「転職する者=仕事の苦しさに耐えられない脱落者」と烙印する一面があるのではないか。あるいは会社に対する忠誠心が足りないがゆえの「転職」と見る風潮がどこかあるように思える。もちろんそうではない業界もたくさんあるのは承知しているが、古くから存在し、社会的に影響力がある「財界」などにその傾向が強いように思えてならない。

おそらくこの日本流仕事観の持つ負の側面を切り崩さない限り、ブラック企業はこれからものさばるだろうし、人としての生活水準は向上しない。アベノミクスなどという小手先の処置では表面的な事象には動きはあるかもしれないが、内部の巨大な暗い闇までは、明日への光は到底届かないだろう。